natural field 

OAKS Breeding
beetle&stag beetle

2016年08月

台風一過で爽やかな秋晴れ
清々しい風が吹いていましたが
台風被害にあわれた方は大変だったと思います(__)

今夏もあちこちのフィールドで息子や仲間と採集を楽しみましたが
自宅付近で見かける昆虫も少なく感じる様になり
家の前で簡単に採集できたカミキリやコガネムシの姿を見る事が出来なくなりました。日課だった子供との昆虫採集もそろそろ終盤です。
20160831_120801
トノサマカエルやザリガニは現在も田んぼで普通に見かけ
小魚も生息しています、採集には付き合いませんが息子 娘は楽しむでしょう。
20160831_120555
涼しく感じ屋外で割り出してみました。
管理不足か累代が進んだせいか
採れも悪かったので
今期は多くは羽化させれないかも
DSCF6038
産みが悪いので
産卵させず低温ストックしていた時期があり遅くにセットした♀からの幼虫です。
DSCF6042
QBOXでストックしていた材を取り出し割出しです。
DSCF6043
DSCF6044
7頭ですが確認できました。
DSCF6045
幼虫の頭数が少ない上に、蛹でボツになったり
不全も連発しましたが少数の♂が羽化してきています。
DSCF6049
昨年より数が少ないので
比べる♂が多くいませんが
学名  Dorcus hopei
産地  中国福建省 北峰 (張飛)
累代  F11
DSCF6046
DSCF6052
顎の根元部分も太めで良型に感じます
DSCF6053
今のところ完品は2♂のみ、、、。
DSCF6056
DSCF6055
OAKS A氏のところもこれまでにない
残念な結果との事で★

不全♂は息子へ渡して
完品1♂は(ペアで)前々から約束していた関西の知人へに飛ばす予定♪
本日はこれにて(__)

T-115RT 羽化状況です(T-115×NO95)
胸角太めの♂ですが大きく弧を描き
やや前曲がり形状でサイズダウン・悔やまれますが
体型は160㎜♂と同等 太くゴツめ
現サイズで150ミリ程の♂です

現在の蛹も前蛹段階で確認を怠り
極太ですがとんでもなく前曲り・お辞宜 形状の蛹もスタンバイしており
それらを見る度に心が萎え、、(笑)
DSCF5874
この2♂は前蛹取り出し後に
人口蛹室へ移し管理していたのですが・・・

今更どうにも、、仕方ありません。
DSCF5882
系統維持のため,後に羽化する♂との
差し替え用で取りあえずストックするとして
DSCF5879
今後の羽化♂に期待したいと思います。
DSCF5885
T117 RTの方は(T-117×NO95)
胸角太め・良型ですがT115RTより
弧の描きは小さく、先端まで直線的に伸びた♂が多く
DSCF5903
DSCF5896
胸角根元にくびれの無い
長角で羽化していますが
DSCF5900
DSCF5891
170㎜アップには程遠い感じです(^^ゞ
DSCF5892
今後の伸びしろに期待できそうな感じはするので
ボチボチ飼育していくとします。
DSCF5912
・・・・・ヘラクレスと対照的サイズの虫ですが
息子が飼育する岐阜県産コカブトが次々羽化、、(汗)
早くも後食開始・活動開始したようで
(どうなっているのかは知りません・・)
DSCF5908
自身、興味がない昆虫で
パッと見は👀♂♀判別も分かり辛く感じます
(・・小さ過ぎて見えない)
DSCF5909
少し突き出た頭角の有無以外
前胸の凹みの広さで雌雄判別する事を
学び知っていた息子でした
DSCF5911
子供から教わり、、
「ホントだ!」と
思わず声が出てしまいました(笑)

なにせ興味がない昆虫でして、、、
本日はこれにて(__)

DSCF5916
HIROKAさんより
OAKS岐阜へブドウが届きました☆
仕事帰りに立ち寄り🚗頂戴しました。

どうも有難う御座いました。

地域のお祭りへ
近所で開催しており 昨年夏に出向き
気分転換できたので
今年も家族に付き合いました。
嫁とママ友達との交流も良好のようで
祭り会場で待ち合わせ大人・子供を合わせると
そこそこの人数になります。

昨夜は企業の納涼会
今夜は地域老人ホーム主催のお祭りへ
2夜 納涼祭に出かけました。
20160819_191000

20160819_191022
焼きそば フランクフルト 唐揚げ 串カツなど200円~250円
20160819_193328
生ビールも300円と低価格
20160819_192302
ママ友が場所取り、シートや椅子の準備のお陰で
短時間でしたが寛ぐ事が出来ましたが(__)
20160819_194659
抽選クジは今年もハズレです。
20160819_193319
🚗パトが一台配備されており、、
乗せてもらい
20160819_195604
会場には園や学校の友達も多く
子供達は楽しめた様なので
20160819_195537
すぐに止みましたが
お祭り終了間際に小雨が降り始め、慌ただしく撤収(*´з`)
20160819_194734
信号待ちで人の列
駐車場へは中々戻れずで、、少々草臥れました
20160819_200143
2日めも家族で、地域老人ホームで開催する祭りへ
ここはチケットが配布され飲食や金魚掬い全て無料です

昨夜に続き
嫁/ママ友が椅子やシートを準備・楽しめそう
20160820_175051
順番待ち、子供の横入りで^^長く待たされますが
20160820_175315
ここの金魚掬いにはイモリが混ざっており
子供達には人気の様で
今年はイモリ飼育方法の説明書きまで配布
イモリと一緒に入っていたアフリカツメガエルは
今年は金魚掬いにいませんでした。
20160820_185107
イモリ3匹を子供が掬ってお持ち帰り
昨年、掬った1匹が少し成長・現在も健在で
計4匹を飼育する事になります、、、(+_+)
20160820_175323
ようやく金魚すくいの列から解放された頃
2日連続 またもや小雨が降り始め、、
アナウンスに耳を疑いましたが
祭りはあっけなくお開きに(*´з`)

飲まず食わずで子供の金魚掬いに並んだだけで
ドタバタ・撤収、、、飲んで楽しむ間もなく終わってしまい
夏バテ的な草臥れモード、、
20160820_192456
最近、かなり疲れてます・・。

嫁実家で息子が収穫したトマト・・・
1470457163218
1470457164902
1470457173020
特に意味はありませんが
早めにzzzz休んだ方が良さそうです。

朝晩、秋を感じる日もありましたが
夏の暑さはまだまだ続きそうな感じ
天気は下り坂のはずでしたが、、たまらない暑さ☀
一雨降るごと暑さも遠のいていくのでしょうか
ヤエヤマコクワの羽化が始まり
残・蛹少々と別系15頭程のWF1・3令がおり
全体数は多くありませんが
ぼちぼち飼育しております。

ヤエヤマコクワ
Dorcus okinawanus yaeyamaensis
沖縄県西表島竹富町大富林道 WF1
DSCF5513
ミシマ以上に小さく・小歯
これまた飼育していて物足らない種ですが
管理には手間掛からずです、、
DSCF5508
スマトラやグランディスみたく羽化不全の心配は少ないので
DSCF5509
気付けば羽化☆
飼育、ブリード共に簡単・長生きの希少種ですが
DSCF5512
近頃はたくさんの方がブリードされおり
お手軽価格になっていくでしょうね
DSCF5507
子供が大切・?にしている
山で採集した地元産のコクワを取り出してみました。
分け与えようやく1/3くらいに減りましたが
まだまだ数多く残っており、、、、。

子供の採寸なので
でたらめかもしれませんが
50mm近い大型♂もいる様です。
深夜にはケース内を走り回り
毎夜が大運動会
DSCF5491
お風呂前の一時
活動光景を観察するのが
子供達の日課になっています。

自身子供の頃からコクワは多頭飼育と決まっていますが・・・
同じコクワでもヤエコとの待遇の違いに↑↓
DSCF5505
大所帯のコクワ達をカップ分けして飼育を始めるらしく
遊びに来る小学生に分配するつもりならOKなのですが、、そうではなさそう。

スペース上 困りもの確定のコクワ達です。
DSCF5492
棚を並べケースを陳列すると窮屈に感じるので
棚増設を躊躇っていましたが

子供用の1棚と、間仕切り代わりに1棚
2棚を購入して息子用スペースを設け(右側)
DSCF5675
部屋の一部を二分しました、、、
棚が増えケースを陳列していけば
徐々に、、、狭苦しくなって行くでしょう
DSCF5678
採集したコクワ達は子供が世話をしており
手間も面倒もありませんが
十分楽しんだので採集した地元の山へ放すよう伝えますが
なかなか首を縦には振りません、、、
頑張って採集したクワガタ達なので致し方なく
気が済むまで飼育させるつもりです。

国産ついでに、、
OAKS N氏がアマミノコギリ♂のみを持ってきました。
数値計測した後
ノギスをあてた画像では有りませんが

学名 Prosopocoilus Dissimilis Dissimilis
鹿児島県奄美大島宇検村
WF1
DSCF5711
DSCF5712
DSCF5713
DSCF5716
79㎜アップ 78㎜アップ 
DSCF5722
DSCF5723
大型血統と呼ぶのでしょうか・・・
彼の飼育技術でしょうか?!
ワイルドから少数採れ育てたらしいのですが
全て大型羽化だそうです。
実物はやはりデカく感じました☆

最近のヘラクレス
T-117系 T-115系 とNO119です。

T-117×No95
T-115×No95
ボトルからケースへ・・・時期的な移し替えのミスで
早期・小さなサイズも羽化していましたが順調です。
ねじれ・曲り個体はどうしても・・・
それでも不全なしで助かってはいます

8月中旬から良♂の羽化が見込めそう。
DSCF5343
↓サイズこそ普通ですが
チビ♂羽化と同時期に長角・良型♂も羽化しており
♀の羽化・活動と合わせ系統を繋ぐ予定で
小さな♂も一応にストック

太さは必要不可欠ですが
個人的にそこそこの太さ
整ったバランス・長角で美形型が好みなので、、、

左から140㎜台 150㎜ 155㎜ 
DSCF5295
155㎜♂
DSCF5325
DSCF5324
150㎜♂
DSCF5321
DSCF5305
140㎜台
DSCF5317
DSCF5298
157㎜♂
DSCF5452
DSCF5453
160㎜♂
DSCF5501
DSCF5503
DSCF5504
DSCF5490
今後は「 T-117RT・T-115RT 」の系統名で
累代予定です。

NO119♂も極太が羽化しており
現在 残りの蛹も大型・極太が多いナンバーです。
20160730_114512
20160730_114542
先端から根本まで
他のNOより一回り以上、、太さ際立つ♂です。
20160730_114510
ここ最近は採集や遊びの投稿ばかりでありましたが
ヘラクレスやクワガタ飼育に伴う作業は変わらず、、です。
要領を覚え、手際が良くなった子供にマット入れも任せれる様になりました♪
DSCF5351

初夏に採集して息子が飼育しているコカブトです
子供からの要望でブログへ載せてみます(汗

クワガタ採集へ出向くと偶然目にする昆虫ですが
そこらで採れる虫なのでブリード・産卵させる事など
これっぽちも頭に有りませんでしたが
セットして直ぐに産卵した様です。
早くも蛹化が始まり全て羽化するのを待ち望んでいる息子です、、、。
DSCF5340
一足早く羽化した個体や
DSCF5446
幼虫も大小、、少し残っており
羽化時期もバラバラっぽいですが
5月末の採集ペアをセットしたのですが
短期間でほぼ蛹化 蛹、、
DSCF5342
飼育してあらためて成長の速さに驚きΣ(・□・;)
ハナムグリと同じく繭玉を作るのを知りました。
身近な虫を育ててみるのも驚きの発見に繋がります。
DSCF5447
羽化サイクルが早く、春の終盤頃にに野外採集出来れば
子供の夏休み中に羽化するという事ですね。
お手軽な観察教材としてお薦めかもしれません。

友人の招待で
先程まで隣町のお祭りに行ってきました。
20160806_190834
少額ですが協賛している自身実家が有る地域のお祭りです
20160806_191256
小さなお祭りですが楽しめるので
毎年、家族で出掛けています。
20160806_191310
金魚掬いの金魚は長生きさせれませんが
祭りへ行くと必ず参加してしまいます、、、。
20160806_200233
出目金狙いで
娘と^^15~20匹程を掬い楽しんできました。

6月にタガメの生息確認で訪れた水田です。
遠方の友人が近い内に訪れる予定なので
来てもらうからには楽しんで頂きたく☆
今回で3度目のフィールド調査 ・下見で立ち寄りました。

何せ、、☀この猛暑
近郊の仲間にお願い・人任せばかりでは申し訳なく、、自ら下見🚗
ルート廻りの仕事日程でしたが帰り途中に寄る予定で出発
夏休みの息子を助手席に乗せ先ずは仕事先へ🚗

仕事先へも事前に話を通していたので
病院や施設館内へも社会見学がてら息子に色々体験させる事が出来ました。
20160803_120335
数匹を持ち帰り、飼育していた数年前は
新成虫・3令~成虫を探すに初夏よりも8月頃が採集し易く
20160803_120329
今回もこの時期に合わせ
訪れる予定でおりました🚗
20160803_122509
近くの休耕田で孵化した卵塊跡が確認できますが
長靴でズカズカ入り込むと、、
幼体を踏み潰す可能性が有るので立ち入らずおくとして

やはり前回の下見で訪れた2か月前より
藻類、水草が多く 生息環境が整っている様に感じます。
20160803_122514
↓これも水草なのか、、??
真っ白な茎が底泥から真っ直ぐ水面に伸び
不思議な光景に思わず📷
20160803_121606
広すぎる田んぼ☀暑さでバテるので
タモを入れる前に、まずは足早に目視で見て回ります。
20160803_122949
水底に沈む蛙の死体を探す事が
タガメを見つける手っ取り早い手段としていますが
痕跡がなかなか見つかりません。
20160803_121042
二人で熱帯魚用の小タモを入れ
探し始めると
20160803_122003
幼体を確認
20160803_1219100
そしてリリース☆
20160803_121919
すぐ隣の水田で
20160803_120752
大型♀成体も確認できましたが
20160803_120754
20160803_120849
これまた、、直ぐにリリース
暑さでたまらず(汗汗)採集終了です。

この地域、昔は頻繁に外灯へ飛来していたと聞いておりますが
最近はそんな話を耳にする事もなく、、、
地域的に絶滅の心配をしていましたが、確認できたので一安心☆
20160803_120857
今回は1匹確認できれば終了と約束をしており
持ち帰りたく、、リリースに不満の
^^超不機嫌の息子(-"-)
20160803_120827
代わりにショウリョウバッタを与えるも
、、喜ぶはずも無く

笑顔が消えた息子と帰りの車内で険悪ムード
一言も話す事無くzzzふて寝
^^帰宅となりました。
20160803_122956
先日は豪雨で大変だった地域の方もおられるのでは(__)
当地域も落雷が酷く、、停電が心配で冷や冷やでした。
20160801_180654

先日、KUWATAフェスティバル名古屋へ🚗
12時より名古屋大須で開催されました。
beetle_on さんの手伝い&
ほんの少しOAKSの虫も展示させて頂き
20160731_130226
OAKSメンバー数人と息子も連れ🚗 
販売ブース内で
20160731_131451
関東と比べると小規模との事ですが
会場内は割と賑わっており
20160731_131455
20160731_131645
久々の昆虫フェアを楽しみました。
20160731_151325

このページのトップヘ